2024年2月16日金曜日

スキップT棟 型枠

 スキップハウスT棟は、境界基礎コンクリートの

ベース部分の型枠を外し、

立ち上がり部分の型枠を組み始めました。

2024年2月15日木曜日

つまえるSK棟 境界基礎

 つまえるハウスSK棟は、敷地境界のフェンス工事を始めます。

境界位置を正確に測量して、

仮設の遣り方を入れました。

この糸を基準に工事を進めていきます。

2024年2月14日水曜日

新本須D棟 水道配管

 新本須D棟は建物内の水道配管をしています。

基礎の段階で、各設備機器の場所まで給水と排水の配管を接続しておきます。

このあと、土台敷きから木工事を始めます。

2024年2月13日火曜日

スキップT棟 ブロック積み

 スキップハウスT棟の外周工事は、

東側のブロック積みを始めました。

既存擁壁上にはブロックのピッチで、補強アンカーを打ち込んであります。

こちら側は、既存擁壁にブロック1段を積んで、

その上にネットフェンスを設置します。

2024年2月12日月曜日

スキップT棟 ベース

 スキップハウスT棟の境界コンクリート工事は、

西側部分のベース型枠組みが終了して、

コンクリートを打設しました。

南側も下地砕石敷きが終了したところの

捨てコンクリートを打設しました。

2024年2月11日日曜日

新本須B棟 階段

新本須B棟は、階段の造作を始めました。
上部の周り階段から架けていきます。
周り階段の下は、パイプスペースへの水道配管の経路になるので、
配管予定位置と段板とのクリアランスを考慮しながら造作をしていきます。

2024年2月10日土曜日

スキップT棟 型枠組み

 スキップハウスT棟の外周工事は、

境界コンクリートの型枠組みを始めました。

鉄筋組みの終わった場所から順次、外側の型枠と、

ベース部分の型枠を組んでいきます。

2024年2月9日金曜日

新本須B棟 室内ドア枠

 新本須B棟の大工造作工事は、室内ドア枠の取り付けをしています。

2階の洋室は2部屋あり、3枚引き込み戸で間仕切りを作ります。

引き戸の高さは天井まであり、

全開口で1部屋として使える様にしてあります。

2024年2月8日木曜日

新本須B棟 内部造作工事

 新本須B棟の内部造作工事の様子です。

1、2階ともに壁の石膏ボード貼りを進めていて、

各部屋の形がだんだん出来てきました。

2024年2月7日水曜日

スキップT棟 鉄筋組み

 スキップハウスT棟の境界コンクリート工事は、

締め固めた下地砕石の上に、捨てコンクリートを打ち、

西側から鉄筋組みを始めました。

南側も、土の掘削、砕石敷きと、順次作業を進めています。

2024年2月6日火曜日

新本須B棟 ユニットバス設置

 新本須B棟は、ユニットバスの設置を行いました。

壁と天井に石膏ボードを貼ったスペース内へ、

床のパンから順番に、部品を組み立てていきます。

2024年2月5日月曜日

スキップT棟 境界コンクリート

 スキップハウスT棟の外周工事は、

西側から境界コンクリート工事に取り掛かりました。

既存排水路の内側を掘削、

砕石敷きと締固めをして、下地を作ります。

2024年2月4日日曜日

新本須B棟 水道配管

 新本須B棟は、建物内の水道配管を始めました。

各設備機器の位置へ、給水、給湯、排水管を接続していきます。

お風呂は、周りの石膏ボードを貼って、ユニットバスの設置準備をしています。

2024年2月3日土曜日

新本須A棟D棟 基礎工事終了

 新本須A棟とD棟の基礎工事は、

土間コンクリートの型枠を外し、

外周の埋め戻しと清掃をして、基礎工事が終了しました。

完成した基礎の仕上がり状況も良好で、2月中旬の木工事を待ちます。

2024年2月2日金曜日

スキップT棟 外周工事開始

 スキップT棟は、敷地外周の境界コンクリート工事を始めました。

東側の既存擁壁の上には、フェンスを設置するための、

補強の鉄筋アンカーを打ち込んでいきます。

西側南側は排水路の際へ、L型コンクリート基礎を新設します。

2024年2月1日木曜日

新本須B棟 フローリング

 新本須B棟は、フローリング貼りを始めました。

2階床下地の合板の上へ、

1枚の大きさが30cm X 180cmnoフロアを

部屋の端から貼っていきます。

キズが付かないよう、貼れるとすぐに養生ボードで表面を覆います。

Contact us資料請求・お問い合わせは
受付時間/10:00〜16:00 定休日/水曜日・日曜日・祝日
COPYRIGHT 2015 Kurashi-design Corporation.
ALL RIGHTS RESERVED.