スキップ徳島市A棟、クロス貼り

スキップハウス徳島市A棟は、パテ処理が終わった部屋から、クロスを貼り始めました。
この機械にクロスを通すと裏側に接着剤が付き、同時に貼る場所に合わせて長さをカット。
壁は、それを縦に貼っていき、左右のクロスをカッターナイフで切り合わせてジョイントします。
部屋は白基調のクロスと、奥の壁にアクセントクロスを貼ります。

スキップKG棟、建て方

スキップハウスKG棟は、建て方工事を始めました。
2階の床梁を組んで、柱を垂直に固定したら、
2階床下地の構造用合板を貼ります。
この合板は、建物の水平方向の捻じれを防ぐ構造材で、釘の長さや太さ、ピッチを規定通りに留め付けていきます。

ビーチハウス、基礎立ち上がり

 
ビーチハウスの基礎工事は、ベースコンクリート打ちの後、立ち上がりの型枠を組み、
コンクリートを打ちました。
その上へ、天端を水平に均すレベラーモルタルを入れました。
長いアンカーボルトは、柱に固定するホールダウンボルトで、柱のすぐ横の規定位置に立っています。
この後数日間、コンクリートの硬化を待ちます。


 


つまえるEN棟、基礎工事

つまえるハウスEN棟の基礎工事は、コンクリートの固まる養生期間が過ぎ、
立ち上がり部分の型枠を外しました。
手前真ん中が玄関、右がLDKです。
同じ間取りの建物を、2棟並べて建てます。
この後、外部の水道配管埋設を行います。

ビーチハウス、鉄筋組み終了

ビーチハウスは鉄筋組みが出来上がりました。
水廻りの配管は、所定の位置に立ち上げています。
外周の型枠も組めて、
仕上がり高さの低い玄関ポーチ部とお風呂だけ、先にベースコンクリートを打ちました。




つまえるSY棟、境界基礎

つまえるハウスSY棟の造成工事は、外周の境界基礎の工事を進めています。
西側は、鉄筋組みとベースコンクリートが打て、立ち上がり部の型枠を組んでいます。
境界位置を何度も確認しながら、型枠の位置や通りを決め、固定していきます。
北側も、並行して工事を進めています。



スキップハウスKG棟、木工事開始

スキップハウスKG棟は、木材の搬入をして、
早速、土台敷きを行いました。
建物の外周部分には、気密タイプの基礎パッキンを土台下に敷きます。
土台にアンカーボルトの穴を開け、
土台を据え付けました。
土台は耐久性の高いヒノキ材です。
建て方に先立ち、スキップ部分の梁を組んでおきます。






スキップ徳島市A棟、内装工事

スキップハウス徳島市A棟は、造作工事の終わった部屋から、内装工事を始めました。
ジョイントとコーナー部などは、補強のテープを貼り、
その上にパテ処理をしていきます。
クロスの仕上がりや耐久性を左右する大事な作業です。
最初の数日は、この作業が行われます。



ガレージハウスYG棟、地縄張り

ガレージハウスYG棟は、建物が建つ位置に地縄を張りました。
図面上で計画してきた建物イメージが、
地縄を張ると道路との取り合いや、周りの構造物との距離などが良く解ります。
現在、外構工事も計画中で、道路境界にあるカーブミラーは、進入の障害になるので、移設する予定です。

ビーチハウス、基礎工事

ビーチハウスは、基礎工事が進んできました。
 
砕石敷きと締固めの後、外周に捨てコンクリートを打ちました。
その上に建物の外周ラインを引き、型枠を固定する金物を留め付けました。
これから鉄筋組みの作業に入ります。



つまえるSY棟、造成工事着工

つまえるハウスSY棟は、造成工事に着工しました。
敷地の北側と西側に新設する、境界コンクリートの掘り方から工事を始めました。
土の掘削をした後、
砕石を敷いて締固め、下地をつくります。



つまえるEN棟、コンクリート打ち

つまえるハウス徳島市EN棟は、立ち上がり部分のコンクリートを打ちました。
いつものように、ポンプ車を使っての作業です。
ポンプ車のホースから、型枠の中へコンクリートを流し込みます。
基礎の上部に見えている長いボルトは、耐震金物のアンカーボルトです。



スキップハウスKG棟、木工事準備

スキップハウスKG棟は、木工事に先立ち、土台の位置出しを行いました。
基礎上部に土台側面ラインの墨を付けました。
土台を据え付ける時にアンカーボルト部に穴を開けるので、このラインから規準寸法をとります。
この後、木材の搬入を行い、間もなく木工事が始まります。




ビーチハウス、水道配管

ビーチハウスの基礎工事は、
土の掘削が終わり、
建物内の水道配管の先行埋設を行いました。
各設備位置に給水、給湯、排水の配管をま移設しておき、
地盤の締固めを行いました。
連日の猛暑で土が非常に乾燥しているので、散水をしながら作業をしています。





ガレージハウスYG棟、解体工事終了

ガレージハウスYG棟は、骨組み解体のあと、
土間コンクリートと基礎を撤去して、
既存建物の解体工事が終了しました。
この後は地盤調査や書類申請手続きなど、着工に向けて準備を進めていきます。

 

つまえるSY棟、造成工事

つまえるハウスSY棟の造成工事が始まります。
土留コンクリートを設置する場所に境界位置を復元しました。
赤い杭の上に打った釘が境界位置です。
この部分は掘削するので逃げ墨と言って、周りの固定物へ印を入れて、境界位置がすぐに解るようにしておきます。
中間位置も境界ラインの確認が出来るようにしておきます。
図面と照らし合わせながら、位置と高さを慎重に確認。
この後、土の掘削にかかります。





つまえる徳島市EN棟、型枠組み

つまえるハウス徳島市EN棟は、立ち上がり部分の型枠を組みました。
ベースコンクリートの上に立ち上がり部分のラインを入れて、
型枠を立てていきます。
そして、コンクリート打ち時に型枠が動かない様に、補強材でしっかりと固定します。

基礎の中は照り返しで酷暑の中、作業は本当に大変です。
Contact us資料請求・お問い合わせは
受付時間/10:00〜16:00 定休日/水曜日・日曜日・祝日
COPYRIGHT 2015 Kurashi-design Corporation.
ALL RIGHTS RESERVED.