つまえるSK棟 美装工事

 つまえるハウスSK棟、A棟とB棟は器具付けが終わり、

美装工事に入りました。

床に敷いてあった養生ボードを外し全体を清掃。

このあと、仕上げ工事や試運転をしていきます。

スキップT棟 外部階段

 

スキップハウスT棟は、外部階段の工事を進めています。

3棟目はアルミ手摺りの取り付け中。

手摺りの取り付けが終わった棟は、

仕上げモルタル塗りを始めました。


つまえるSK棟 造作工事

 つまえるハウスSK棟、4棟目のD棟は造作工事が進んできました。

階段の造作が終了して、

2階は枠や棚類の取り付けが終了。

あと天井のボード貼りを残すのみで、間も無く造作工事が終了します。

スキップT棟 

スキップハウスT棟、A棟は雨樋の取り付けをしました。
これで外装工事が終了して、外部足場を解体。
先日取り付けた文字看板が現れました。
こちら側には駐車場もあるので、外灯も取り付けています。

ニューガレージハウス 基礎工事終了

 ニューガレージハウスの境界工事は、

基礎上端のフェンス柱のスリーブ管を外し、

残土の場外処分と清掃をして、基礎工事が終了しました。

フェンスは風通しの良いネット型を設置します。

つまえるSK棟 3棟目

 つまえるハウスSK棟、3棟目のC棟は大工造作工事が終了しました。

壁と天井のボード開口など電気工事の確認後、

内装工事を開始。

現在、クロス下地のパテ処理を行っています。

スキップT棟 文字看板

 スキップハウスT棟、4棟目A棟は外部コーキング工事が終了して、


文字看板の取り付けを行いました。

文字の取り付け位置を決めて、アンカーを打ち、

両面テープとボンドを併用して取り付けていきます。

このA棟の建物は前面道路に近い配置なので、建物名の大きい文字看板を道路側へ取り付けました。

ニューガレージハウス 境界コンクリート

 ニューガレージハウスの境界工事は、

立ち上がり部分の型枠を外しました。

境界基礎の上端には、フェンスを立てるためのスリーブ穴を開けてあります。

基礎の埋め戻しと整地をして、コンクリート工事は終了します。

つまえるSK棟 外部工事

 つまえるハウスSK棟は足場が外れ、外部工事を本格的に進めています。

建物の周りの給排水管の埋設と、

勝手口の階段コンクリート工事、

外部コンクリート部の仕上げモルタル塗りを進めています。


スキップT棟 6棟目

 スキップハウスT棟、6棟目のC棟は、外装下地工事が終わり、隣の部屋との境になる界壁工事をしています。

壁の中にロックウールを充填して、

壁の両面に石膏ボードを2枚ずつ、

床下や天井裏、屋根裏の隠れる部分まで全て貼る必要があります。

ニューガレージハウス コンクリート打ち

 ニューガレージハウスは、立ち上がり部分の型枠組みが終了して、

コンクリートを打設しました。

側面の肌がキレイに仕上がるように、クシ状の道具を型枠の際に差し込んで、空気を抜いておきます。

天端は金コテで平らに押さえます。

つまえるSK棟 器具付け

 つまえるハウスSK棟は、2棟目B棟の器具付けをしています。

設備器具のトイレや

洗面化粧台や洗濯機パンを取り付けました。

吹き抜けの天井にはシーリングファンを取り付け。

室内の上下の温度差を無くして快適な空間にします。

スキップT棟 6棟目

 スキップハウスT棟、6棟目のC棟は、外装工事を進めています。

外壁下地の防水シート貼りと、通気同縁打ちを行いました。

ベランダもFRP防水工事をして、

これで雨の心配がなくなり、本格的に内部造作工事に入ります。

ニューガレージハウス 境界工事

 ニューガレージハウスの境界基礎工事は、

鉄筋組みが終了して、ベースコンクリートを打ちました。

続いてベースコンクリートの上へ、

立ち上がり部分の型枠を組んでいきます。

Contact us資料請求・お問い合わせは
受付時間/10:00〜16:00 定休日/水曜日・日曜日・祝日
COPYRIGHT 2015 Kurashi-design Corporation.
ALL RIGHTS RESERVED.