2023年1月31日火曜日

スキップSI A棟 設備器具

 スキップハウスSIのA棟は、設備器具の取り付けを始めました。

洗面化粧台や洗濯機パン、

トイレの設置をしています。

電気器具の取り付けもほぼ終わり、A棟は工事が最終盤です。

2023年1月30日月曜日

つまえるKM E棟 基礎工事終了

 つまえるハウスKMの1棟目E棟は、

玄関と勝手口の土間コンクリートが出来て、

基礎工事が終了しました。

2棟目から4棟目も基礎工事が順調に進み、

最後の5棟目も着工しました。


2023年1月29日日曜日

スキップSI B棟D棟 造作工事終了

スキップハウスSIの2棟目D棟と、3棟目B棟は、
大工造作工事が終了しました。
木製建具の吊り込みも終わり、
B棟は内装工事を開始しました。

2023年1月28日土曜日

つまえるKM棟 型枠外し

 つまえるハウスKM棟の基礎工事は、

1棟目のE棟の型枠を外しました。

コンクリートの肌もキレイに仕上がりました。

玄関は土を埋め戻し、土間コンクリートの増し打ちをします。

2023年1月27日金曜日

スキップSI A棟 電気器具

 スキップハウスSI A棟は、電気器具を搬入して、

照明器具や、

エアコンの取り付けをしています。

設備器具も搬入され、

これから設置をしていきます。

2023年1月26日木曜日

つまえるKM棟 基礎上端

 つまえるハウスKM棟の基礎工事は、

立ち上がりコンクリート打ちの後、

基礎上端のレベラーモルタルを施工しました。

水に溶いて液状にしたレベラーモルタルを、

型枠内に流し込み、水平でキレイな状態に仕上げていきます。

2023年1月25日水曜日

スキップSI A棟 器具付け

 スキップハウスSIのA棟は、内装工事が終了して、

器具の取り付けを始めました。

電気器具は、スイッチやコンセント、


分電盤などの配線器具から取り付けていきます。

2023年1月24日火曜日

つまえるKM棟 立ち上がりコンクリート

 つまえるハウスKM棟の基礎工事は、

立ち上がり部分のコンクリートを打ちました。

型枠の中へコンクリートを流し込みながら、

バイブレーターで振動を与え、コンクリート内の空気を抜きながら作業を進めます。

2023年1月23日月曜日

スキップハウスSI A棟 内装工事

 スキップハウスSI A棟の内装工事は、

水回りの床を貼っています。


仕上げ材料はクッションフロアシートで、

洋室のフローリングに合わせた木目柄です。

2023年1月22日日曜日

つまえるKM棟 型枠

 つまえるハウスKM棟の基礎工事は、

立ち上がり部分の型枠を組んでいます。

ベースコンクリートの上に固定金具を留め付け、

型枠を立てました。

この後、型枠が動かないよう補強材でしっかり固定します。

2023年1月21日土曜日

スキップSI A棟 クロス貼り終了

スキップハウスSIのA棟は、クロス貼りが終了しました。
白基調のベースクロスに、ロフト奥の壁にはアクセントクロスを貼りました。
部屋ごとにアクセントクロスは柄を変えました。

2023年1月20日金曜日

つまえるKM棟 ベースコンクリート

つまえるハウスKM棟は、ベースコンクリートを打ちました。
クレーン車を使って、ゴンクリートを運んで工事をしていきます。
表面を均したあと、
硬化する前にコテ押さえでキレイに仕上げます。
3戸同時に工事を進めました。

2023年1月19日木曜日

スキップSI A棟 クロス貼り

 スキップハウスSI A棟のクロス工事は、

天井に続いて壁のクロスを貼っています。

全体に白基調のベースクロスに、

ロフト奥の壁と水回りに、柄物のクロスを貼っていきます。

2023年1月18日水曜日

つまえるKM棟 コンクリート打ち準備

 つまえるハウスKM棟は、ベースコンクリート打ちの準備をしています。

防蟻工事は、基礎全体に土壌処理の薬剤を散布。

水道工事は、給排水の外部への接続管を設置。

これで準備完了。このあとベースコンクリートを打設します。

2023年1月17日火曜日

スキップSI A棟 クロス貼り

 スキップハウスSIのA棟は、クロス貼りを始めました。

ロールで運ばれてきたクロスの裏面に

この機械で接着剤を付け、貼る場所の寸法にカット。

天井から先に貼っていきます。