つまえるハウスKM棟は、浄化槽の埋設工事を始めました。
浄化槽は5人槽で、
1棟に1台づつ設置していきます。
ここは地下水の多い地域なので、慎重かつ迅速に工事を進めていきます。
楽日々MA棟は、税務調査を受けました。
固定資産税の建物評価額を決めるための現地調査で、
町の税務課から担当の方が来られ、
図面を基に、各部屋の広さや使用材料などを細かく確認していかれました。
楽日々MA棟は、工事が全て終了しました。
最後にトリセツファイルを設置。
住居される方のために、
使っている器具の取扱説明書を1冊のファイルに全てまとめています。
楽日々MA棟は、通信接続の宅内確認を行いました。
外部のボックスには、光の引き込みと通信機械の設置。
AB各棟の内部ジャックに機器を接続して、
ネットとTVが正常に作動することを確認しました。
楽日々MA棟は、玄関ポーチの踏板塗装を行いました。
杉材の踏板に油性の保護塗料を塗りました。
浸透性で防虫防腐効果があり、
木目の風合いが残る仕上がりです。
展示に向けて、飾り付けを行っている楽日々MA棟です。
1,2階の掃き出し窓にカーテンを取り付けました。 正面は日当たりがいいので、遮光率の高いカーテンを選びました。
正面は日当たりがいいので、遮光率の高いカーテンを選びました。
楽日々MA棟は、駐車場のアスファルト舗装工事を行いました。
整地と砕石敷き、
締固めをして下地を造り、
アスファルトを敷いていきます。
最後に、境界のラインを引いて完成です。
楽日々MA棟は、外部の土間コンクリートが仕上がり、
その上にエアコンの室外機を設置しました。
裏側に設置した室外機は、2階建てのラックを使い、
省スペース化しています。
楽日々MA棟の外構工事は、
建物周りの土間コンクリートを打ちました。
玄関ポーチも鉄骨階段の下部分を含めて、
一緒にコンクリートを打ちました。
楽日々MA棟は外構工事を始めました。
建物周りは、土間コンクリート下地の整地と締固め、
正面は、玄関ポーチ土間コンクリートの型枠組と、
ポストの設置をしています。
楽日々MA棟は、建物の工事が終了して、完了検査を受けました。
確認機関の徳島県は、建物の完了検査を、
水道課は給水の圧力検査を、
下水道課には排水を、それぞれ検査していただき、
全て合格をいただきました。
楽日々MA棟は、仕上げ工事をしています。
キッチンの床はタイルカーペットの敷き込み、
飾り棚や、
カーテンレールの取り付けなど、
備品の取り付けを行いました。