2022年3月31日木曜日

スキップTO 風呂設置

 スキップハウスTOのE棟は、お風呂を設置しました。

石膏ボードで囲われたスペースの中へ、ユニットバスを組み立てていきます。

1坪タイプの広さで、換気乾燥機を装備したモデルです。

2022年3月30日水曜日

スキップTO 洋室床下

スキップハウスTOは、洋室の床が1.2mスキップしているので、1mほどの高さの床下スペースがあります。
ここは使用しないのですが、省令準耐火構造で、全部の壁に石膏ボードを貼る必要があります。
後のメンテナンスのために、洋室床にはハッチを付け、床下が点検できるようにしておきます。

2022年3月29日火曜日

スキップTO 外壁貼り開始

スキップハウスTOは、外壁貼りを始めました。

採用した外壁は、ダークブラウンのタイル調です。

幅3mの材料で、

つなぎ目はジョイナーを入れ、シーリングで仕上げます。

2022年3月28日月曜日

スキップTO 3.4棟目基礎工事

 スキップハウスTOの、3、4棟目のA棟D棟も基礎工事が進んできました。

鉄筋組み、配筋検査が終了して、

コンクリート打設を始めました。

こちらの2棟も基礎工事が終了次第に、木工事に入っていきます。

2022年3月27日日曜日

スキップTO フローリング貼り

 スキップハウスTOのE棟は、洋室のフローリング貼りを始めました。

一枚の大きさが、1.8mX45cmの材料を

並べて貼っていきます。

施工後は、傷が付かないように、養生ボードできれいに覆いました。

2022年3月26日土曜日

スキップTO 風呂設置準備

 スキップハウスTOのE棟は、ユニットバス設置の準備をしています。

設置スペースの周りには、全体に石膏ボードを貼り、

給水や給湯配管、追い炊き配管、換気ダクト設置など、

ユニットバス設置の前に、お風呂関連の工事を進めています。

2022年3月25日金曜日

スキップTO 外壁工事

 スキップハウスTOのE棟は、外壁工事の準備をしています。

建物の横には、外壁材と廃材入れのバッカンを搬入。

現在、外壁下地の通気同縁打ちや、防水シート貫通部の防水措置などの施工中。

終了後、外壁貼りを始めます。

2022年3月24日木曜日

スキップTO 断熱工事

 スキップハウスTOのE棟は、断熱工事をしています。

外部に面した壁の内部には、100mm厚のロックウールを充填。

防湿フィルムに覆われた材料を、隙間なく留めつけていきます。

2022年3月23日水曜日

スキップTO ベランダFRP防水

 スキップハウスTOのB棟とE棟は、ベランダの防水工事が終わりました。

防水層の上に保護塗料を塗って工事終了。

窓との取り合い部分には、サッシとの重なり代をとって施工。

サッシ枠は、コーキング材を入れて、FRP防水と密着させます。

2022年3月22日火曜日

スキップTO 各棟進行状況

 スキップハウスTOは、A棟からG棟の全7棟を建築しています。

現在の進行状況は、

A棟は基礎工事中で、4月上旬の建て方予定。

B棟は、外壁下地が終了して、内部造作工事中。

C棟、D棟も基礎工事中で、それぞれ4月、5月の建て方予定。

E棟も、外壁下地が終了して、内部造作工事中。

F棟とG棟は、来月以降に基礎工事着工予定で、

全体の工程は、今年末に全工事終了、入居開始予定で工事を進行しています。

2022年3月21日月曜日

スキップTO 水道配管

 スキップハウスTOのB棟とE棟は、2階から建物内の水道配管を始めました。

2階の配管は、給水管、給湯管、排水管ともに

パイプスペースに集め、1階へ下ろします。

2022年3月20日日曜日

スキップTO 電気配線

 スキップハウスTOのE棟とB棟は、内部の電気配線工事を始めました。

スイッチやコンセントのボックスを壁内へ取り付け、

そこへ、それぞれのカラー配線をしていきます。

2022年3月19日土曜日

スキップTO 床造作

 昨日、界壁を紹介しましたが、界床と言って1階と2階の堺になる床にも規定があり、

構造用の床合板の上へ、石膏ボードと合板を貼り3層構造にします。

界壁と同様に、使用しない床や内部階段の下も含め、すべての上下階の堺になる面に施工します。

2022年3月18日金曜日

スキップTO 内部造作

 スキップハウスTOのE棟は、界壁の石膏ボード貼りから内部造作工事を進めていきます。

界壁とは隣の部屋との境になる壁で、

規定で、壁内に吸音材を入れ、壁両面に石膏ボードを2枚ずつ貼る必要があります。

土台から屋根まで全面に、この規定を守らなければいけません。

2022年3月17日木曜日

スキップTO 通気同縁

 スキップハウスTOのE棟は、外部の通気同縁を付けています。

防水シートの上に厚み1.5cmの同縁を取り付けます。

この上に外壁を貼ると、防水シートと外壁の間に空気層ができ、

自然換気によって湿気が逃げ、建物の耐久性が増します。

2022年3月16日水曜日

スキップTO 防水工事

スキップハウスTO棟のE棟は、ベランダのFRP防水工事を始めました。
造作した防水下地に、排水口とオーバーフローの穴をあけ、
排水のドレンを取り付け。
その上全体に、防水層を重ねていきます。

2022年3月15日火曜日

スキップTO 防水シート

 スキップハウスTOのE棟は、サッシ枠の取り付けが終了して、

外壁下地の透湿防水シートを貼っています。

これで外部造作工事が一段落。

内部の材料も搬入され、これから内部造作工事が本格的に始まります。