外装の養生ネットでまだ全景が良く見えませんが、ホワイトのサイディングを全面に貼っています。
2019年2月28日木曜日
2019年2月27日水曜日
つまえる鳴門市K棟、内装工事開始
つまえるハウス鳴門市K棟は、内装工事を始めました。
現在、下地のパテ処理をしています。
コーナー部や石膏ボードのジョイントには、割れ止め補強テープを併用してパテをします。
このパテ処理が仕上がりに大きく影響するので、丁寧に3日ほどかけて作業します。
2019年2月26日火曜日
徳島市T様事務所、空調設備工事
徳島市T様事務所は、断熱工事に続いて、床下に空調機械の設置を行いました。
銀色の四角い箱が熱交換器で、予め基礎に開けておいた穴へ吸排気ダクトを接続。
この熱交換器で、吸気と排気の温度損失を最小限にします。
床組みには、メンテの為の点検口を付ける下地をしてあります。
そして、熱交換器から各部屋の吸気口へダクトを配管しました。
この後、大工さんが帰って来て、床下地の構造用合板を貼ります。
2019年2月25日月曜日
徳島市T様事務所、基礎断熱工事
徳島市T様事務所は、床下部分も空調するため、基礎の内側に断熱施工します。
白蟻処理が終わった所から、50mm厚の高性能断熱材を専用の接着剤で貼っていきます。
外周基礎の上端と立ち上がり部分、そこから50cmほどのベース部分にも、隙間なく断熱材を貼ります。
小さな隙間には発泡ウレタンを注入して、外部からの熱を遮断します。
2019年2月24日日曜日
徳島市T様事務所、木工事開始
徳島市T様事務所は、木材を搬入して土台敷きを始めました。
土台の材質は桧です。
基礎の上部に付けた土台の位置ラインから、アンカーボルトの寸法をとって、土台に穴を開けたあと、
この現場は高気密と全館空調を採用しているので、土台敷きと同時に白蟻工事を行います。
土台を敷く前の基礎上端と土台裏に防蟻材を施工。
外周部分は全て気密基礎パッキンを挟んで、土台を設置していきます。
2019年2月23日土曜日
つまえる名西I棟、造作工事終了
つまえるハウス名西I棟は、一棟目の大工造作工事が終了しました。
キッチンは対面で、ダイニングテーブルをカウンター横に付けて、機能的に使えるようにコンセントやスイッチなどを配置しています。
中二階の収納スペースは、物を置いても邪魔にならない上部に窓を付けています。
洋室は南側にベランダを配置。
各部屋共、2方に窓をとって、明るい部屋になっています。
二棟目の造作工事も、あと数日で終了予定で、3月末のご入居に向けて、順調に工事が進んでいます。
2019年2月22日金曜日
スキップ徳島市A棟、地盤調査
スキップハウス徳島市A棟は、地盤調査を行いました。
いつものように、表面波探査法で調査します。
4棟の建物すべて、建物の四隅と中心を調査しました。
造成工事で盛り土をした部分は、機械で十分に締め固めていますので、調査結果も良い数値が出ていました。
たくさんの調査箇所があるので、今日の調査は一日がかり。
翌日には調査結果が出て、4棟ともに既存の下の地層も強度に問題はありませんでした。
地盤改良工事無く、基礎工事に取り掛かれます。
2019年2月21日木曜日
つまえる鳴門市K棟、外装工事終了
つまえるハウス鳴門市K棟は、外装工事が終了しました。
外部足場が外れ、外観が姿を現しました。
正面の2階部分とベランダ手摺り部分を貼り分け、3トーンで
仕上げました。
内部も内装工事の準備が終わり、これからクロス貼りです。
2019年2月20日水曜日
スキップ徳島市A棟、建物配置確認
スキップハウス徳島市A棟は、造成工事の完了検査も終了して、現在、確認申請中です。
現場では、着工に先立ち、建物の配置確認を行いました。
現場では、着工に先立ち、建物の配置確認を行いました。
この敷地に4棟のスキップハウスを建築します。
1棟目から建物の四隅の位置を出していき、
各棟の建物配置を、図面と照らし合わせながら確認していきました。
各棟の間隔や、境界からの寸法も図面とピッタリ合って一安心。
この後、地盤調査や材料手配など、工事の準備を進めていきます。
2019年2月19日火曜日
徳島市T様事務所、基礎工事終了
徳島市T様邸事務所は、玄関ホールの水道配管が終わりました。
外部に面した部分に、断熱材を入れ、
土間コンクリートを打設。
勝手口にも土間コンクリートを打ちました。
この建物は、床下の部分を含めた全館空調を採用するので、基礎内部を特にキレイに清掃して、基礎工事が終了しました。
2019年2月18日月曜日
つまえる名西I棟、外壁貼り開始
つまえるハウス名西I棟は、外壁貼りを始めました。
この建物には、白いフラット外壁を全面に貼ります。
側面から貼り始めた外壁で、シンプルモダンに仕上げます。
2棟目の建物に運ばれてきた外壁も同じもので、この後、同時進行で貼っていきます。
2019年2月17日日曜日
つまえる鳴門市K棟、大工造作工事終了
つまえるハウス鳴門市K棟は、大工造作工事が終了しました。
こちらは2階廊下で、各部屋の扉も取り付けしました。
こちらは中2階のつまえるスペース。L型の大収納になっています。
DKは対面タイプで、カウンターを設置、奥に冷蔵庫と調理家電を置きます。
スイッチやコンセント、ダウンライトの穴は、クロス工事の前に開口を開け、配線を確認しておきます。
2019年2月16日土曜日
徳島市T様事務所、型枠外し
徳島市T様邸事務所は、立ち上がり部分の型枠を外しました。
寒い時期なので、コンクリートが固まるまでの、養生期間を少し長くとりました。
玄関ホールから土間でつながるトイレは、コンクリートを打つので、土の埋め戻しの前に配管工事をしました。
外周に面した部分には、スタイロの断熱材を挟んで、土間コンクリートを打ち、外から熱が伝わるのを防ぎます。
2019年2月15日金曜日
貸事務所徳島市T棟、器具取り付け
貸事務所徳島市T棟は器具の取り付けを行いました。
北側の一角にまとめて配置している水廻りの器具を設置。
エアコンの室内機も取り付け終了。
電気器具も取り付けが終わりました。
事務所の照明は十分な明るさを確保して、場所ごとに点けられるよう、スイッチを分けています。
2019年2月14日木曜日
つまえる鳴門市K棟、外壁貼り終了
つまえるハウス鳴門市K棟は、外壁貼りが終了しました。
ブラウンの石目調をベースにして、
正面の2階はホワイト、ベランダを木目調でスリートーンに貼りました。
早速、コーキング工事も始まりました。
あと少しで足場が外れ、全景が見えるようになります。
登録:
投稿 (Atom)